【塾に通い始めたいティーンへ送る!】ミユウの塾ガチ体験&本気レポ2024.06.27スタディ

「学校の勉強についていけなくなってきて焦る…」、「もうそろそろ受験勉強始めたほうがいいのかな…」なんて悩んだ時、意識するのが塾。でも塾を選ぶ基準も違いもわからない! そんなティーンのために、代表してミユウが3タイプの塾で体験入学してきたよ♪


TYPE1 集団授業
おじゃましたのは
市進学院

中3・松田美優(ミユウ)※衣装はすべて私物です


基本データ】
エリア・教室数
一都三県に展開・111校
授業人数
約10〜15名に対して先生が1人
塾コンセプト
・めんどうみ合格主義
・自立を育むためのプログラム
対応科目
(高校受験)国数英理社
(中学受験)国算理社
月謝目安
中3、週3回の120分授業で、約¥34000
※コース、学年、授業数により異なります。詳しくはホームページをご覧ください。
自習室
完備!
ホームページ
https://www.ichishin.co.jp

集団授業が向いている子の特徴】
みんなでがんばるのが好きで、受験も意識している子!
受験までに目標が叶うペースの授業を全員一緒に受ける集団授業。ペースが固定されている分、目標に向かって努力ができる子なら目標の成績まで学力とモチベを伸ばしてもらえるよ

\市進学院さん的/
集団授業タイプのメリット①
全員でやっている一体感がある!
仲間がいると、「あの子もがんばっているから自分もがんばろう」と思えるのが魅力。みんなで切磋琢磨しよう!
集団授業タイプのメリット②
緊張感がある分、自信がつく!
人前で答える緊張感がある分、ほめられるワクワク感も。間違えても解き方、考え方を教えてくれるなど、フォローも徹底してくれるよ。

【ミユウの体験レポートまとめ】
まわりの子ががんばっているのがわかるのがいい!
まわりの生徒の学習ペースを感じて、自分も早く解こうと思えた! 焦りやプレッシャーはなかったよ。
雰囲気が明るい!!
ピリピリしてないし、クラスみんなで考え、解いてる感があって、別の中学校の子とも仲良くなれそう!


TYPE2 個別授業
おじゃましたのは
明光義塾

基本データ】
エリア・教室数
47都道府県に展開・1714校(※2024年5月16日時点)
授業人数
約2〜3名に対して先生が1人
塾コンセプト
自立学習
対応科目
国数英理社
月謝目安
月8回の90分授業で、約¥31000
※授業数、学年により異なります。詳しくはホームページをご覧ください。
自習室
完備!
ホームページ
https://www.meikogijuku.jp

個別授業が向いている子の特徴】
勉強と何かを両立させたい子!
自分のスケジュールに合わせた授業が組めるから、学校行事や部活、習い事などとの両立がしやすいよ。振替授業も柔軟に対応してくれるから、忙しいティーンにはぴったり!

\明光義塾さん的/
個別授業タイプのメリット①
先生と対話しながら指導してもらえる!
先生と対話しながらの授業。ピンポイントな細かい不明点も授業中に聞いて解決できるから、わからないまま進めなくて済む!
個別授業タイプのメリット②
ノートの取り方もレクチャー&チェックしてくれる!
ノートの取り方などの勉強のアドバイスをくれるし、個人に合わせて「ここが大事」と教えてくれるから、自分で勉強するときも振り返りがしやすいよ。

【ミユウの体験レポートまとめ】
集中できる!
1人ひとり区切られた空間だから、誘惑になるものも気が散るものもなくて、自然と集中できる!
「わからない」って言いやすい!
大勢の前で質問できない、自信がないって子は、先生に聞きやすいのは個別指導の塾だと思う!


TYPE3 映像授業
体験させてもらったのは
スタディサプリ

基本データ】
エリア・教室数
全国どこでも受講可能
授業人数
1人〜2人
塾コンセプト
学びを、もっと、新しく。
対応科目
主要5教科+実技を含む9科目
英語・数学のみ先生の個別指導つきサービスも展開!
月謝目安
基本/¥2178
個別指導つき/¥10780
自習室
自宅受講のためなし
ホームページ
https://studysapuri.jp

映像授業が向いている子の特徴】
自宅で自分のペースで勉強したい子!
「自宅から遠いけれど塾まで車での送迎は難しい」「月謝が高い」などの理由で塾に通えない・通わないと選択した子が、塾と同じように、まずは自宅で勉強を始めたいならぴったり

\スタディサプリさん的/
映像授業タイプのメリット①
どこに住んでいても人気の先生の授業が受けられる!
人気講師の映像授業が、居住地域を選ばず受けられるのは新しい&うれしいポイント。授業が楽しいという気持ちを体感できるはずだよ!


映像授業タイプのメリット②
一人一人に講師がついてアフターフォローしてくれる!
映像は早送りで見たり繰り返し見たりと、自分でペース配分可能。さらに英語と数学は、個別指導の先生が週1回、オンライン授業で映像授業の理解度に合わせたフォローをしてくれるコース(※1)もあり!

【ミユウの体験レポートまとめ】
授業をリピできるのがいい!
わからなかった箇所はもう一度視聴したり、「倍速」など速度は調整可能なのも、映像ならでは!
先生の説明がわかりやすい!
オンライン個別指導は、個人学習でわからなかったところをていねいに拾ってくれるからありがたい!


ニコラ7・8月号では、各塾ではどんな教材が使われているのかなど、さらに塾の魅力やこだわりに踏み込んだ内容も紹介しているよ! 今年の夏期講習から行ってみようかな…と思っている子も、今から塾を選び始めてもまだまだ遅くないはず。おしゃれも勉強も両立させてこー♡

TOPICS一覧に戻る

関連記事関連記事

TOPICS一覧に戻る