
新学期準備のケアポーチ作り、何入れたらいいのかわかんない~!! そんなお悩みを解決すべく、どこよりも詳しく、学校に持って行きたいポーチ作りを徹底解説!
まずこれだけは必須! 持って行くと便利! 基本のポーチの作り方
①「コーム」~休み時間にとにかく前髪直したい!
言わずと知れたティーンの必需品!
コームとブラシの2WAYタイプはコンパクトながら使い勝手バツグン☆
②「前髪マスカラ」~女子力アップの便利品!
前髪の流れやおくれ毛を軽~く固めてキープ! アホ毛にも使えるよ。
③「コンパクトミラー」~キャラクターアイテムにしても◎
前髪をチェックしたり、身だしなみを整えるツールの基本のき!
制服のポケットに入るサイズを選ぶと持ち運びにも便利♪

④「ヘアゴム」~体育の時は必須アイテム♪
太めのリングゴムと細めのシリコンゴムをそれぞれin。
たまにある髪の毛結びたいときなどに重宝します!
⑤「ヘアピン」~あると便利!
ヘアアレが崩れたとき、髪を留めたいときはもちろん、制服の袖を仮留めしたり万能に使えるかくれたヒーロー!!
⑥「色つきリップ」は血色アップ!校則セーフなものを選ぼう
ナチュラルな色づきで、校則セーフな血色感をプラス。

⑦「薬用リップ」~リップにツヤがあると垢抜け感♡
縦ジワをケアしながらぷるんとツヤを。ぷるんとくちびるであか抜けもバッチリ♪
⑧「フェイスパウダー」~体育の後もサラサラ!
皮脂をコントロールして、いつでも毛穴レスなふわさら肌をゲット♡
⑨「ハンドクリーム」~保湿&香りも大事♡
冬だけじゃなく、ちょっとカサカサが気になるときに使えるおまもり的存在。

⑩「生理痛薬」~いざという時に!
急な痛みにも対応できる!2〜3回分あると安心だよ。箱から出して取り分けておくとかさばらない&目立たない!
⑪「ウェットティッシュ」~衛生ケアも忘れずに!
汚れが気になるとき、ちょっと手を拭きたいときなど「ウェット」が助かるシーンが意外と多い!

お気に入りのポーチを見つけて自分のタイプに合わせて新学期のケアポーチ作ってみてね♪
ニコラ2025年4月号「どこよりも詳しい正しいケアポーチの作り方」
Photo/Chiba Taichi(models), Masumot Kohji(stills),Stylist/Ohashi Miki Hair&Make/Akagawa Megumi