nicola

キーワード検索

  • ホーム
  • エンタメ
  • timelesz襲名式レポート〜タイプロ振り返り編〜

エンタメ

2025.02.16

timelesz襲名式レポート〜タイプロ振り返り編〜

いいねいいねに
追加されました

2/15(土)配信の「timelesz project」最終話にて新メンバー5名が発表され、8人の新体制となったtimelesz。最終話の配信直後に行われた「timelesz襲名式」の様子をレポートします! 今回は会見の中から、約10ヶ月間行われた「timelesz project」の、最終話までの振り返りの内容をお届けします!

timelesz projectは「菊池風磨構文」など、社会的にも大きく注目されたプロジェクトだったと思います。風磨くん、タイプロが社会で起こした現象について、どんなふうに捉えていますか?
「注目してもらえて嬉しい。でもこのプロジェクトの成功は、我々8人が大きくなっていくこと」(風磨くん)
〜風磨くんコメント〜
菊池風磨くん
この社会で巻き起こした現象というのは、とにかく大変嬉しく思っております。それ以上にほっとしている部分もあります。
というのも、前代未聞の挑戦で、我々の会社からすると異例中の異例で、このプロジェクトの企画を通す段階から、3人で一致団結して、なんとかこの企画をやりたいと、頭を下げてやらせてもらった企画なので、とにかく失敗できない。注目してもらわないことには意味がないと、強く思っていたので。
その気持ちとは裏腹に、我々3人も絶対うまくいく、全部うまくいく、という気持ちで進めていたので、このように注目していただけたことは本当に嬉しく思っております。
ただ、このプロジェクトが成功だったか、それとも成功じゃなかったのかというのは、今後の我々8人の活動に大きく関わってくることだと思いますので、我々がこのまま8人で走った時に数字が変わらないというのは、正直、大変照れる状況になってしまいますので。
聡くん 照れるってなんなんですか(笑)
風磨くん 非常に照れますね。こんなに注目していただいて。「社会現象」だなんて恐れ多くも言っていただいて。数字が変わらない、これは大変照れるという状況でございますので。これはもう、僕らも数字でもちゃんとその結果を見せていくと。
我々の活動が大きくなっていくことこそが、このプロジェクトの成功だと思いますので。その成功に向かって直向きに走っていきたいと思います。


timeleszのみなさん、オーディション期間でいちばん思い出に残っていることは何ですか?
「4次審査のとき、佐藤とファミレスに行ったこと」(風磨くん)
「風磨さんのチームになった5次審査」(篠塚くん)
「最終審査で、昔の偉い人みたいな位置で寝たこと」(寺西くん)
「5次審査での、オリジナルメンバーお三方の涙」(将生くん)
「6次審査のリハ中に、木村拓哉さんが来てくださったこと」(勝利くん)
「原くんがささやいてくれた言葉」(周杜くん)
「候補生が話してくれた、timeleszへの思い」(聡くん)
「4次審査での、本番直前の円陣」(原くん)
〜timeleszコメント〜
風磨くん
オリジナルメンバーの3人、私、佐藤、松島は本当にずっと一緒におりまして。お仕事の時も、お仕事じゃない時も、一緒にいる機会が多くて、いろんな話し合いができたっていうのが、このtimelesz projectの中の…
(くしゃみをしていた篠塚くんに)くしゃみするタイミング違くない?ずっと我慢してたんだよな、俺ん時だからいいかなってな。
でも本当にあのいろんな話ができたっていうのはすごく嬉しかったですし、具体的なことを申し上げると、4次審査の時に、みんなが合宿ですごく大変な毎日を過ごしていて、夜通しでリハーサルをしたり、レッスンをしたりっていうことだったんですけど、僕と佐藤でですね、ファミレスに行きまして。それがすごくなんか、いい思い出というか、こうやって新メンバーを迎え入れた後も、普通のことを普通に楽しめるようなグループにしたいねって話したのをすごく覚えているので、新メンバーを迎えて、全員でファミレスに行きたいと思います。
篠塚大輝くん
まずは先ほど失礼いたしました。そうですね、印象的な思い出としては、やっぱり自分は、本当にこの10ヶ月間、本当にいろんな思い出がありますし、いろんな人に心を動かされたんですけど、やはり5次審査で風磨さんのチームになった時の思い出が自分にとっては一番濃くあります。
自分にとって青春だったし、自分にとってかけがえのない仲間だったので、またいつか「New phase」を4人で踊れたらいいなと思ってます。
寺西拓人くん
最後の審査で、オリジナルメンバー3人も含めてみんなで寝泊まりした瞬間がすごく覚えていて。それこそトランプしたりとか、本当にたわいもないことをして。
雑魚寝みたいな、みんなでバーって並んで寝る時に、なんかこう、、、ミイラ、みたいな。ファラオみたいな、わかんないですけど昔の偉い人が寝るような場所で、寝たのがすごく覚えてますね。多分もうこの先ないんだろうなって思いながら過ごしたのをすごく覚えています。
風磨くん そんなにまた、あの配置で寝たいのかお前。
寺西くん いやいやいや、もういいよ。(笑)
風磨くん しょうがないねえ。
寺西くん 気まずかったあ、本当、あれ。はい、そこですね。
橋本将生くん
僕は5次審査の最終日かなあと思います。オリジナルメンバーのお三方の涙。みんな多分泣いてたと思うんですけど。
聡くんはまあよく、泣くので。見慣れてはいるんですけど、やっぱり勝利くんと風磨くんが泣いてるっていう。その涙が、もちろん聡くんもですけど、忘れられないですね。
勝利くん 泣いてた?
風磨くん 俺は多分泣いてないかなあ。
将生くん いっちばん泣いてましたよ。
勝利くん 俺も泣いてないなあ。
原くん 「俺のせいなんだ」
寺西くん いじってんなあ
原くん 「ごめんな、俺のせいだ」
風磨くん ちょっと待って、お前にいじられるのは違うわ、将生ならいいけど。(笑)
佐藤勝利くん
驚いたことで言うと、サプライズだったんですけど、先輩の木村(拓哉)さんがリハ場に来てくださったこと。
6次審査で新曲の「Rock this Party」をリハしてる最中に木村さんが来てくださって、普段は僕ら3人は色々教える位置だったんですけど、そんな教える立ち位置の僕がフリを飛ばして、恥ずかしかったですね。
でも先輩が、木村さんが来てくださって、驚きましたしすごい嬉しかったですし、(新メンバーのみんなは)僕がフリを間違える姿も見てるので。その時は審査する側とされる側みたいな線もあったかもしれないんですけど、これからはそんなことないし、一緒に家族としてやっていくので、これからフリ間違える姿もあるかもしれないんですけど、いじりあって楽しくやっていきたいなって思ってます。
猪俣周杜くん
僕がいちばん印象に残っていることは、原くんがポツポツささやいてくれている言葉ですね。
原くん ポツポツ?なんか言ってた俺?
風磨くん どんなこと言ってた?
周杜くん なんか・・・例えば、「男は髪の毛に頼んなよ」とか。
風磨くん それお前(原くん)がミスっただけだろ!
原くん そうなんすよね〜。
周杜くん この事務所の伝統とかを、すごい原くんが教えてくれて。僕としても結構そこで意識がすごい変わって、なので原くんっていう〜この〜なんて言うんですかね、言葉?が心に刺さって。
風磨くん どんな存在なの?原は。周杜にとって。
周杜くん 原くん・・・は僕にとって、まあでも、アツい人?
原くん 家族の中でも。
風磨くん アツい人ね。
原くん グループに1人はいたほうがいいだろ。
風磨くん いい関係性だもんね。2人はね。
周杜くん そうですね!まあたまにうるさい時もあるんですけど。
原くん おい!
風磨くん うるさ!(笑)
原くん (笑)
周杜くん でもその一言一言が僕にとっては大きな宝物になってるので、これからもささやいてくれればなあと思います。
風磨くん サポートメンバーみたいな(笑)
原くん あはは!サポートします!
周杜くん はい、お願いします
松島 聡くん
僕は全審査を通して自主練期間中にみんなとコミュニケーションをとる機会が多くて。
パフォーマンス部分っていうのは視覚的にわかるんですけど、やっぱり人となりっていう、パーソナルな部分っていちばん見えにくいところで。
それを一人一人とお話ししていく中で、アイドルに対しての思いだったり、何よりもtimeleszと、timeleszのファンの皆さんに対しての思いを、ちゃんと自分の意思を持って語れる子たちがすごく揃っていたので、それは今後のtimeleszにとっても安心感につながりますし、何よりもグループの音楽だったり、グループを愛してくれるっていう思いをそれぞれが話してくれたのが印象的でしたね。
あとはこのタイプロ期間中に、このタイプロに出演してくださった先輩方もそうですけど、他になにわ男子の(藤原)丈一郎くんだったり、道枝(駿佑)くんとかもタイプロを見てくださっているっていう話をこの前してくださって。「これはもう全タレントが見たほうがいいものだ」と。「自分自身も初心に帰るので、グループのあり方というものをすごく学ばさせてもらってる」というのを丈くんと道枝くんから言われた時に、いろんな方々の思いというか、心に触れることができるようなプロジェクトだったんだなっていうのを、すごく胸を張って言えることなんだなっていうのを実感して、すごく嬉しいなと思いましたね。
先輩・後輩に限らずいろんな人の心を動かせたプロジェクトだったということで、最初は、風磨くんからこのオーディションの話があった時に、3人でもいろんな話し合いをしましたけど、本当にやって良かったなという風に心の底から思いましたね。
原 嘉孝くん
一瞬一瞬が本当に大切な時間でした。
さっき周杜から髪型の話がありましたけど、僕は5次審査で圧倒的に(髪を)切り過ぎてしまったりとか、友だちから連絡来て、「1人だけお前、格闘技やってた?」って言われたこともありましたけれども。
あと4次審査の登場のシーン、あんなにガンつけてたんだって自分でびっくりしたり。
でも4次審査の本番の直前に、グループで肩を組んで円陣を組んだんですけど、その時のなんだろう、感動が今でも忘れられないですね。隣に仲間がいる。家族がいる。隣に笑ってくれてる存在がいる。1人じゃないんだって思えた瞬間が、すごく個人的には久しぶりだったので。個人的に印象的でした。


新メンバーのみなさん、timeleszのメンバーになった今の気持ちを教えてください。
「毎日が楽しくて、やる気に満ち溢れてます」(篠塚くん)
「横を見るとメンバーがいる環境に、いろんな感情になる」(寺西くん)
「いろんな人に支えられて、今ここにいる」(将生くん)
「メンバーになれて嬉しい気持ちも、不安な気持ちもある」(周杜くん)
「この8人でよかったって思ってもらえるようなグループにしていきたい」(原くん)
〜timeleszコメント〜
篠塚くん
もう色々お仕事とか始まっているんですけど、本当に毎日が楽しくて、毎日やる気に満ち溢れてます。こっから頑張りたいです。
自分以外の7人と比べると、至らないところが多いんですけど、自分にしかない個性もあると思うので、そこを軸に頑張っていこうと思います。
寺西くん
こうして横を見ると、家族が、メンバーがいて、っていう環境にすごく今も緊張したり嬉しかったりいろんな感情になるんですけども、仲良くしていけたらいいなと思います。
この決断を「良かった」と、「この決断をして良かった」とみんなが思えるような活動をこれからしていけたらいいなと思います。
将生くん
僕は今いろんな人に支えられて、今ここにいるなっていう風に思っています。
僕自身が、メンバー、僕以外の7人を、僕が支えられるように日々精進していきたいと思っています。
周杜くん
メンバーになれてすっごい嬉しい気持ちと、あと多分いろんな声があると思うので、ちょっと不安な気持ちもあるんですけど、この8人の家族に支えられて、でも僕も支えながら、一緒に頑張れたらなと思っています。
原くん
最新話が放送されたということですけども、(会見当時は)新メンバーはまだ見れてなくてですね。だから実感がちょっと湧ききっていない部分もあります。
友だちや家族からの「おめでとう」っていう言葉を直接まだ言われていないので、そういう部分でもまだ実感が湧いていないんだと思うんですけども。
これからいろんな経験をして、僕たち新メンバーを入れて良かったって、この8人で良かったって思えるようなグループにしていきたいと思っています。

新メンバーの皆さん、自分がtimeleszに入ったんだなあって、実感した瞬間を教えてください。
「審査直後の、8人ではじめての撮影」(篠塚くん)
「自分の口から「メンバー」って言うとき」(寺西くん)
「しっかり実感できていないので、これからのお仕事を通して実感できるのかな」(将生くん)
「8人のLINEグループにみんないた」(周杜くん)
「自分の隣に、メンバーが横一列に並んでいるこの光景」(原くん)
〜timeleszコメント〜
篠塚くん
審査が終わった、その日から仕事が始まって。その時は撮影があったんですけど、8人で、本当に家族のように楽しくわいわい撮影して、その時に本当に自分はtimeleszのメンバーになったんだなと感じました。
やっぱり帰路ではどうしてもプレッシャーだったり、この先、自分のやらなきゃいけない課題とかが、すごいいっぱいあるなって感じたんですけど、この8人だったら、自分はどこまでも頑張れると思いますし、ずっと引っ張ってもらってるようじゃダメなので、自分が引っ張るぐらいの勢いで頑張ろうと思っています。
寺西くん
個人的なことで言うと、グループというものができたのは初めてなので、ずっと「メンバー」っていう言葉の響きに憧れて。「メンバー」(※「センター」と同じイントネーション)じゃなくて、「メンバー」(※「電車」と同じイントネーション)。「メンバー」って言うたびに、「おお」って、自分の中で嬉しいみたいな。だから、そこですごく実感しますねはい。
将生くん
僕自身、まだしっかり実感したかと言われれば、そうでないので、これからもっと日がたって、一緒にいろんなお仕事をしたときに実感できるのかなって思っています。
ただ、少しずつtimeleszのメンバーになったんだなっていう風には思っています。
周杜くん
僕はこの審査が終わってからずっと実感がなかったんですけど、8人のLINEのグループができて、そこで「おう、みんないると」思って、結構実感が湧きましたね。
なので、これからもっとLINEを動かしていきたいと思います。
風磨くん いや、LINEベースじゃないから。(笑)、、、ありがとうね。
原くん
審査結果で名前を呼ばれたのは個人的に最後、5番目だったので、一番端っこにいたんですけども、右を見た時に、メンバーが横一列にいて。
今もそうですけど、なんかこの光景っていうのがすごい、僕的にはじんときちゃうというか。横並びで、「あ、家族なんだな」って。

寺西くん、最終審査で原くんの名前が呼ばれたときの、涙の理由を教えてください。
「最終的に一緒に夢をつかみたいなあっていう気持ちがずっとあった」(寺西くん)
「テラの本音がわからなかったけど、僕を信頼して一緒にやっていこうと思ってくれてたんだ」(原くん)
〜timeleszコメント〜
寺西くん
いやー、そうですね。昔からの仲というか、ジュニアの頃から一緒に仕事をしてきて、またちょっと分岐したというか。彼はグループに入ったり、僕は1人でやってったりっていう中で、またこうして同じところで交わるっていうのも、すごく不思議だなと思っていたのと。
やっぱり最終的に一緒に夢をつかみたいなぁっていう気持ちがずっとあったので。(原くんの名前が呼ばれたのが)最後だったからドキドキして。
もちろん僕のことも考えてましたけど、「原、原!」って念じてたら呼ばれて。気づいたら泣いてましたね。
風磨くん でもこっそり2人で飲みに行ったんでしょう。
寺西くん 行った行った!
風磨くん その時は、原、なんて言ってたの?
寺西くん なんだっけ、「俺たちメンバーだよ、これから。俺たちメンバーだよ」っていうのと、「テラ、マジかっけえよお前」って、、、
聡くん ちょっとすいません、あの、原ちゃん泣いてます。
寺西くん アツすぎるよ(笑)
聡くん アツいよ。原ちゃんの良さだよね。
風磨くん 何より我々から言えるのは、発表前なので控えていただきたかったです、メンバーという言葉に関しては(笑)。でもまあ、それだけ2人の関係値っていうのは、ファンの皆様もご存知かと思いますけれども、僕らも胸打たれるところはありましたね。
原くん
テラって普段、プライベートでも仲いいんですけど、そういうアツい思いをあんまり出さないタイプなんです。自分の弱みもあんまり外には出さないタイプで。
「テラって本当はどうしたいんだろう」、「俺に対してどう思ってるんだろう」とか、いろいろ思ってたんですけど、僕が呼ばれた時にそうやって涙をしてくれたっていうのは、なんか、すごく嬉しかったですね。照れましたね、それこそ。
ちゃんと信頼して、一緒にやっていこうって思ってくれてたんだって。それこそ僕が審査前とか、眠れない日が続いたときにも、ずっと相談してましたね。「寝れないんだけど」って。
寺西くん いやだから、「知らないんだけど〜」て。何回もありました。そのラリーが。

風磨くん、6次審査の合否の分かれ目のポイントを教えてください。
「合否を分けたというより、一緒に歩んでいける可能性を感じさせてくれたメンバー」(風磨くん)
〜風磨くんコメント〜
風磨くん
合否の分かれ目に関しましては、言葉が難しいんですけれども、もうある段階からは全員合格の気持ちでした。
というのは、本当にすごくみんなスキルが上達して、僕なんかよりもダンスうまいな、歌うまいなって子もたくさんいましたし、とにかくみんなキラキラ輝いていて。
なので、合否を分けたというような感覚はなくてですね。我々が一緒にグループ活動をしていく上で、より、一緒に歩んでいけるなと、その可能性を感じさせてくれたメンバーということでございます。
ですので、ボーイズグループを0から作る、そういうオーディションだったらば、またメンバーは違ったと思います。その中に僕は入っていないと思います。そのぐらい素敵なみんなだったので、あとはもうバランス。相性はみんな本当によかったかなと思うのでバランスですかね。

新メンバーの皆さん、合格を一番に伝えたい方はどなたですか?
「ずっとサポートしてくれた親」(篠塚くん)
「舞台の公演のカンパニーのみんな」(寺西くん)
「バイトと嘘をついてきた家族」(将生くん)
「精神的に支えてくれた家族」(周杜くん)
「この業界に入ったときから応援してくれた家族と、いかなるときも僕のために連絡をくれた目黒」(原くん)
〜timeleszコメント〜
篠塚くん
本当に一番を決めるのは難しいんですけど、やっぱり親かなと思います。
わがままな選択をした自覚はありますし、本当に親が本当に望んでた道なのかわからないですけど、ずっとサポートしてくれたり、ダンスの靴とか買ってくれたり。審査の前はLINEで励ましてくれたり、今まで以上に親と仲が深まった期間だったので、そういう意味では親かなと思います。
寺西くん
もう多分、僕が言うより先にみんなは知ってると思うので、直接言うってなると、これから舞台の公演があるので、その公演のカンパニーのみんなに報告をしたいなと思います。
将生くん
僕も家族に伝えたいと思っています。バイトって嘘をついてリハ行ったりしてるので。
周杜くん
僕も家族ですね。タイプロの期間にすごい支えてもらったりとか、精神的にも何でもしてくれてたので、一番に伝えたいです。
原くん
僕もすいません、家族ですね。今、この業界に入ってから15年目ですけども、この業界に入るときも、大学を辞めちゃうときも、そっと背中を押してくれてて、ずっと応援してくれてたので。
直接面と向かって合格したよっていうのを伝えたいです。
風磨くん (インタビュアー風に)素敵な話なんですけど、皆さん家族になってしまったので、家族以外にも。素敵な話なんですけども。
原くん
そうですね、やっぱり目黒(蓮)ですかね。彼は同期でずっとやってきましたけれども、いかなる時も僕のためにって、ずっと連絡をくれてたりして。
一番早く伝えてあげたいなぁ、というか、伝えなきゃいけない。彼に対しての誠意だと思うので。
これからは正々堂々と同じデビュー組という立場で、でも変わらないライバル関係として、誠心誠意、切磋琢磨していけたらなと思います。

timelesz襲名式レポート〜新生timelesz紹介編〜はこちら♡

timelesz襲名式レポート〜timeleszのこれから編〜はこちら♡

Share!

  • X
  • Facebook
  • LINE

記事一覧に戻る