
美容の常識に対する素朴な疑問を解消する『美容の常識に“なんで?”』シリーズ、第3弾のテーマは「ヘアケア」。みんなも髪を乾かさずに寝ると髪が傷むって聞いたことない?
髪が濡れたままだと、傷んだり起きた時にひどいくせがついていたりと、髪にとっては良くないことばかり。ってことで、その原因をくわしく知りつつ、正しい乾かし方を学んじゃおう!
今回はYOLUやBOTANISTなどのヘアケア商品、SALONIAのドライヤーなどの美容家電商品の両方を販売している「I-ne(アイエヌイー)」の広報部・山本さんにヘアケアについて教えてもらったよ。美髪は1日にしてならず。読んだ今日から取り入れてみて!
Q1:髪が濡れたまま寝ると傷んでしまうのはなんで?
濡れている髪は、キューティクル(髪の毛の表面にあるウロコのようなもの)が開いた状態にあります。そのため自然乾燥で髪を濡れたまま放置すると、内部の水分が蒸発しやすい状態になってしまい、その結果、髪の毛が乾燥し、毛先のもつれや、枝毛、切れ毛などを引き起こしてしまいます。
Q2:髪の傷みは乾燥が原因なんですね!髪を乾かすときの注意点やポイントは?
以下の4点に注意して乾かしてみてください!
①髪とドライヤーの距離を近づけすぎない(10cm以上は離す)
②髪の表面にのみ熱を当てないように、髪をかき分けながら中までしっかり乾かす
③同じ箇所に熱が当たらないように、ドライヤーを小刻みに動かしながら使う
④仕上げに冷風を当てることでキューティクルが引きしまり、ツヤが出やすくなります
Q3:ドライヤーの選び方にもポイントはありますか?
ポイントは3つです!
①機能
ドライヤーの役割は「速乾(髪が早く乾く)」「仕上がり」の2つに分類されることが多いです。速乾に影響する機能としては、「大風量」や「温風温度」「遠赤外線」といったものが挙げられます。
上記の機能があれば、スペックが高ければ速乾効果は期待できますが、一方でデメリットも存在します。例えば、大風量すぎるとドライ時に髪が絡まりやすく扱いにくい髪になったり、温風温度が高すぎると髪の毛のダメージにもつながったりするので注意が必要です。
仕上がりに影響する機能としては、「イオン」や「遠赤外線」といったものが挙げられます。多くの機能を持っていたり、スペックが高い機能を持っているものほど高価になっていきます。
機能に関しては何を重視するのかによって選び方が異なりますので上記を参考に選んでみてください!
◆マイナスイオン機能があるSALONIAのドライヤー



◆遠赤外線機能があるSALONIAのドライヤー

↑エアトリートメントドライヤー(風でケアするドライヤー。遠赤外線で髪の内側からアプローチ!)
②デザイン
ドライヤーのデザインは使いやすさにも影響を及ぼします。
装飾をたくさんつけたりサイズが大きいものは、重量が重くなり扱いにくかったり、ハンドルの位置が悪いものだと重心が定まらず手が疲れやすかったりと、デザインの違いが使いやすさにも大きく影響します。
特にニコラ読者さんにオススメなのは、グロッシーケアドライヤーのデザイン。
華やかでかわいらしいデザインで、パールラメ塗装をほどこしたツヤ感があり、かわいいピンクのカラーがおすすめです。
③価格
ドライヤーの価格は近年高騰の傾向があり、高いものだと10万円を超える商品も出てきています。高い商品は上記で述べた①②に特にこだわっている傾向が強いです。
ただ「高い商品だからいい!」のではなく比較的手に取りやすい価格でもいい商品はたくさんあります。
➀②の観点で自分がドライヤーに求めるものはなんなのかを明確にした上で、探してみると意外と手に取りやすい価格でいい商品に巡り会えるかもしれません。
Q4:髪を乾かす前にするといいことは?
ドライヤーで髪を乾かす前にタオルドライをしっかりしましょう! その際ゴシゴシと擦るのではなく、ポンポンと叩くようにして水分を取るようにしてください。
またタオルドライの後にアウトバストリートメント(オイルやミルク、ミスト等)をつけることで髪の毛を保護することにも繋がります。
\おすすめ商品/


Q5:傷んでしまった髪質を改善するためのアイテムは?
キューティクルが損傷すると、髪の内部の水分やタンパク質、脂質がシャンプーのたびに流れ出やすくなります。そうして、毛髪内部が損傷して『空洞化』が起きることで、パサつきや傷みなどにつながります。
「BOTANIST ボタニカルシャンプー・トリートメント」は髪の構成要素「水分・脂質・タンパク質」に着目し、『髪を自然で満たしきる』をコンセプトとして「濃密ボタニカル美容液」を配合。ナノ化させた高浸透の植物成分2種類を新たに配合することで、髪の内側まで浸透し、髪を根本からケアします!
◆プラスワンポイント◆
キレイな髪の毛を保つためには正しいヘアケアを知り、毎日のヘアケアに取り入れることが重要です。
SALONIAでは美容をシンプルに、すべての人に美容を楽しんでもらいたいという思いで、ヘアケアにもつながる複数の商品を販売しております。SALONIAの商品を通して、皆さんのキレイを手助けできると大変嬉しいです!
お風呂から出た後のドライケアって後まわしにしがちだけど、お気に入りのアイテムがあればめんどうな時間がハッピーに変わるかも!
ツヤツヤ美髪になった自分を想像して、楽しくお手入れがんばろうね♪