
校則が厳しくて制服アレンジができなくても、マフラーならおしゃれ自由! おしゃれティーンなら、マフラーの巻き方にこだわって、学校のトレンドを作っちゃおう♡
この記事では、手持ちのマフラーのタイプに合わせて選べる「リボン巻き」を3つ紹介するよ。やり方も分かりやすく解説しているので、参考にしてみてね!
通学シーンにぴったりなクロスリボン巻き

1つ目は、やり過ぎ感ゼロな「クロスリボン巻き」。男女問わずできる巻き方だから、男子とおそろいにするのもアリ♡
クロスリボン巻きにおすすめのマフラータイプは?
長さ:■長め □ふつう □短め
幅:■広め □ふつう □せまめ
厚さ:□厚め ■ふつう □薄め
「クロスリボン巻き」のやり方

①片方が長くなるように、マフラーを首にぐるっと一巻きする。比率は2対3くらいに。
②短い方を体の正面に持ってくる。大判の場合は、二つ折りしておくときれいな仕上がりに。
③長い方を②のマフラーにかぶせるように下から折り上げ、首元の輪に入れ込む。
④最後にリボンの形を整えたら完成! リボンが正面に来るように結び目の位置を調整しよう。
シンプルなスタイルだから、制服にもぴったり! リボン巻きの中でも挑戦しやすい巻き方だよ♪
こなれ感No.1な片っぽリボン巻き

2つ目は、手持ちのマフラーが短めでもできる「片っぽリボン巻き」。甘くなりすぎずおしゃれな巻き方だよ!
片っぽリボン巻きにおすすめのマフラータイプは?
長さ:□長め ■ふつう □短め
幅:□広め ■ふつう □せまめ
厚さ:□厚め ■ふつう □薄め
「片っぽリボン巻き」のやり方

①長さが1:1になるように、マフラーを首に一巻きする。
②どちらか一方を胸元で二つ折りにする。フリンジがある場合は、フリンジが前面に来るように折ってね。
③ ②を縦にたたむように持ち、もう一方を②を下から巻き込むように持ち上げ、首元の輪に入れる。形を整えて完成!
持っているマフラーが短くて、リボン巻きはできない⋯と諦めていた子にぜひやってほしい巻き方。学校でも浮かないおしゃれ巻きだよ!
トレンド感たっぷりなBIGリボン巻き

3つ目は、JKに大人気の「BIGリボン巻き」。ガーリーな雰囲気を出したいときや、友だちと遊びに行くときにおすすめだよ♪
BIGリボン巻きにおすすめのマフラータイプは?
長さ:■長め □ふつう □短め
幅:■広め □ふつう □せまめ
厚さ:■厚め □ふつう □薄め
「BIGリボン巻き」のやり方
①左右どちらかがちょっとだけ長くなるよう、マフラーを首にかける。
②長いほうのマフラーを、体の前で三つ折りにする。写真のように、じゃばらに折っていってね。
③三つ折りにしたマフラーを体の前に持ってきたときに、フリンジが前面に来るように持つ。
④もう一方を③を巻き込むように下から持ってきて、首元の輪に通す。リボンの形を整えて完成!
大きくてふわふわのリボン巻きは、もはやコーデの主役! 特別なイベントの日や、写真映えしたい日に、ぜひやってみてね♡
ティーンに大人気のリボン巻き。この記事を参考にぜひマスターしてみてね! いつものコーデや制服にプラスして、冬のおしゃれを楽しんじゃおう♪
ニコラ12月号「バズらせマフラーの巻き方」より
Photo/Fujii Daisuke Hair&Make/MAME Stylist/Ogasawara Hiroko